【はじめに】
どこに行くにも便利な街、新宿。
大体何でも揃うし、交通の弁は良いし、大きなデパートや、公園まであります。
人や車が多過ぎて、人混みが嫌いな方には向きませんが……。
そんな「何でもある街・新宿」で、オススメのスポットをご案内します。
魅力的な商業施設はたくさんあるけれど、私がよく行くのは映画館を有する『マルイアネックス』です。
買い物、食事、映画が、一つのビルで楽しめちゃう。
天候の悪い日でも、安心です。
【マルイアネックスとは】
新宿駅の東口から、新宿御苑の方向にテクテク歩いて、約10分。
途中に『タカノフルーツパーラー』や『マルイ』、お団子が有名な『追分だんご』や『伊勢丹』など、誘惑がいっぱいです。
途中まで、駅から地下道を通るルートもあり。
残念ながら、マルイアネックス直通の地下通路は無いのですが。
『新宿御苑』や『世界堂』の少し手前に、目的のビルがあります。
住所は、新宿区新宿3-1-26。
各フロアに、服飾や雑貨店、サブカルチャーのお店など、かなり濃いお店が入っています。
特に上のほうの階には、ロリータファッションのお店や『駿河屋』など、ジャパンカルチャー系が集まっています。
【まずは、映画を】
まずはエスカレーターで、一気に上の階まで上がりましょう。
9階から上は、『バルト9』という映画館が入っています。
キレイで設備が良く、スクリーンの数が多いこちら。
時々、舞台のライブビューイングなども行っています。
毎週水曜日のレディースデイをはじめ、夕方割やシニア割など、お得な上映回も色々あります。
チケットを購入したら、新作映画のチラシを確認&ゲットしましょう。
売店でグッズをチェックしたり、ポップコーンやドリンクを購入したり。
またお子様用の座椅子や、膝掛けをレンタルしてくれるのも高ポイントです。
スクリーン一つ一つは大きくありませんが、落ち着いて楽しめます。
[ad]
【映画の後は、腹ごしらえを】
映画の後はお腹が空くので、8階に降ります。
イタリアンに和食、ラーメンに中華……どこも美味しそうですが、私は『ドリア&グラタン なつめ』さんがお気に入りです。
本店は代々木八幡駅に有りますが、こちらもいつも盛況です。
名前の通り、ドリアとグラタンの専門店。
基本のドリアかグラタン(ホワイトソースとトマトソースに、具はマッシュルームのみ)に、各自が好きな具を選んで追加します。
野菜に肉、魚介類に玉子、餅。
何を何と組み合わせるか、その人のセンスの見せどころで、楽しいです。
ポテトにほうれん草、半熟玉子にゆで玉子、キノコに明太子、ミートソース……毎回頭を使うのも、お約束。
個人的な鉄板チョイスは、「トマトと半熟玉子を追加したドリア」です。
焦げた熱々のトマトとトロトロの玉子が、ドリアに絡んで……もう、堪りません。
見た目もキレイだし、美味しいし。
舌を火傷しながら、夢中で食べてしまいます。
この組み合わせだと、ドリンクを付けて1200円少々。
紅茶は、ポットでたっぷりと出してくれます。
以前友人に一口もらった、「サーモンとほうれん草のドリア」も美味でした。
カルシウムは鉄分と一緒に摂ると良いらしいので、最適な組み合わせですね。
ちなみにこちらのお店、バルト9の半券があると、特定のトッピング(コーンなど)を一つサービスしてくれます。
カウンター席は見晴らしが良く、一人でも寛いで食事が出来ます。
充電用のコンセントも、カウンター席にのみ用意されています。
もちろん、ボックス席もあり。
一人でも複数人でも、楽しめるお店です。
あとここは、「アボカドチーズトースト」
「明太子マヨチーズトースト」「ミートソースとチーズのトースト」など、軽食も気になります。
まだ頼んだこと、ないのですが……。
【食事の後は……】
ビロウな話ですが、こちらのビルはお手洗いがキレイなので、ついでに用を足しておきましょう。
エスカレーターで降りると、5階に『駿河屋』の支店があります。
今年オープンしたばかりですが、オタクグッズやアイドルグッズ、
中古円盤やCDなど、色々揃っています。
食玩や駄菓子など、オタク以外の層に嬉しい商品も。
画集や写真集、映画のパンフレットなども、購入出来ます。
モノによっては、プレミアム価格で定価より高くなりますが……。
更に下の階には、かんざしと傘の専門店があります。
様々なデザインのかんざしは、クラシックタイプからモダンなデザインまで、色々。
古式ゆかしい柘植の櫛や帯留めなど、見ていて楽しいです。
髪が短い私は、柘植の漉き櫛(1200円)が嬉しいです。
彫り込まれた、模様も素敵。
また同じ店には、鮮やかな色と模様の和傘が売っています。
ビビッドな色合いや、広げると大きな花や果実の模様は、目移りしてしまいます。
長傘や折り畳み、房飾り付きなど、バラエティー豊かです。
こちらの傘は、一階でも一部販売しています。
下りるごとに、服や靴のお店や100円均一など、毛色の違うお店が迎えてくれます。
「ツモリチサト」など、可愛いけれど高級なお店も。
そして一階には、雑貨コーナーや全国の銘菓コーナー、『シナモンロールカフェ』など。
アニメとコラボした、グッズのポップアップショップもあります。
たっぷり堪能したら、歩いて駅まで戻りましょう。
もちろん時間によっては『世界堂』や『伊勢丹』を覗いたり、『タカノフルーツパーラー』で、クリーミーメロンパンを買うのも良いですよ。

