自分は3件バイトを経験してるんだけど、3件とも変な客に遭遇する。
1件目 ラーメン屋
その客はラーメンと唐揚げとライスのセットを注文したんだけど、会計の時に「唐揚げセットの唐揚げが来なかった」と言ってきた。
テーブルを見ると、確かに唐揚げの皿だけがない。
店員が普通に忘れてしまっていてらしい。
最初はラーメン+ライスの値段で会計しようとしたら
と意味不明なことを言い出したけど、店長の判断でラーメン一杯分の値段で会計した。
変だと思うところ…完全にこっちが悪いんだけど、なんで食べてる時に唐揚げが来てないことを言わなかったのか。
あとライスは食べてるんだから、ライス代くらいケチるなよ…
2件目 ラーメン屋
1件目のラーメン屋が潰れたので別のラーメン屋でバイトを始めた時に遭遇した客。
二人客だったけど、最初に客Aがラーメンを注文して、その客にラーメンを提供したあとに、客Bが注文した。
しかし客Bに最初のラーメンを持っていった時にキョトンとした顔で「注文していない」と言ってきた。
店長に報告して客Bに確認
・客Aが煮卵入りラーメンの写真を見せてこれが欲しいと注文したのに、煮卵が入ってなかった。
と言ってきたので、仕方ないので後に注文してきたラーメンのみを提供した。
変だと思うところ…こっちが注文ミスしたのが悪いけど、その言い方だとどう聞いても「そのラーメンをくれ」というニュアンスにしか取れないよ…
長いので分割
3件目 日本人がやってるインドカレー屋
2件目も閉店したので今度はカレー屋でバイトを始めた。
そこではカレー、ナン、サラダと好きなソフトドリンクがセットで700円のランチがあるんだけど、会計の時に「700円より高いんだけど…」と言ってきた。
この店はソフトドリンクを注文しないと700円にならないキマりになっており、ソフトドリンクではなくラッシー系やアルコール類を注文しないと別料金を取られる。
・最初に「ラッシーは駄目なんですか?」と聞いたら「ラッシーですね」と店員が承ったのでラッシーでも問題ないと思った。(これも別の店員が注文を受けた)
・好きなソフトドリンクと書いてあるがソフトドリンク以外は別料金になると書いてないじゃないか。
と若干筋が通ってない反論をずっもしてきたので、ランチタイムで忙しいとのことなので、店長の意向で仕方なく700円で会計することにした。
変だと思うところ…どう見ても客の確認不足なのに、店員が説明しなかったとか言い掛かりもいいところ。
お好きなソフトドリンクと書いてあるんだからソフトドリンクから選ぶのが普通だし、そっちのミスで差額を払いたくないとかどれだけケチなの…
お客のミスもあるのに「店員が100%悪いとか考えるお客様(笑)」の神経がわからん!
1件目は確かに変な客っぽいけど、でも唐揚げ出し損ねたからお店の方がが立場弱い
でも、2件目3件目は確認不足だから店側がまずいよね
注文をとったら復唱しないといけない。煮卵入りラーメンですねって言ってれば
違う注文してないってなったんではないかしら
ラッシーもメニューにはっきり別料金と書かないと。お店側の人は
ソフトドリンクじゃないと思ってもアルコールが入っていない飲物=
ソフトドリンクの人の方が多いでしょう
例えばラッシーはokだけどマンゴーラッシーはNGとかそういうお店ルールは
ちゃんと書いてあるところの方が多い
そういう注文を受けたら別料金ですがいいですか?と念を押すのが親切
1、2件目は客も微妙だけど店側も悪いからスレタイって程でもないと思う
3件目にいたっては完全に店員が悪いよね?
確認不足って、客はラッシーはダメなのか確認してるのにいいかどうかの返答なしに注文うけたの店員じゃん
どれくらい前の話か分からないけど、当時はイラッとしても仕方ないが時間たって