うちは小梨なんだけど、夫は子どもがほしいと言う。
理由を聞くと
理由なんてない。子どもをほしいと思うのは当たり前のことだから。
だと言う。
それにすごくモヤモヤする。
そのために私は病院に行かなきゃいけないし、お金も時間も膨大にかかる。
仕事からも離れなきゃいけない。
出産は怖いし、ちゃんと育てられるのかも不安。
たくさんの不安やリスクや犠牲を伴うんだよ。
それをどんなに説明しても夫は少しも分からないようだ。
子どもは生きがいになる。
可愛くて素晴らしいものと信じて疑わない。
家事も全くできない夫。
きっと子育ても私が全部やるんだろう。
それでもほしいって素直に思えない私がひねくれてるのかな。もう疲れた。
長文失礼しました。
モヤモヤと言っても、子供が欲しいのは動物に生まれたからには本能だよ。
欲しいのは本能だ、と肯定してあげたらいい。
その上で、子育ては二人が負担しないと子供がちゃんと育たない事を懇々と諭してみては。
家事も全く手伝ってくれない今のあなたが子供を本能のままに望んでも育てられないよ?って。
人間の子は生みっぱなしで済まない。お金も時間も手間もかかるんだから。
で、それとは別に、子供が欲しいのは本能なので欲しいと素直に思えないのは何かしら原因があるのではないですか?
それを掘り下げて夫婦で子供を持つか持たないかは話し合って決めるのが良いと思うよ。
がんばって。
動物だって、気に入るオスがいなければメスは交尾しないよ
メスを守れるオスとなら「強い=コイツの遺伝子を残そう」となるんだろうけど
家事をやらない男だと「このオスは守ってくれない=弱い=コイツの遺伝子いらない」って本能は感じているのかも
同感。
いい大人のくせに「家事が全くできない」無能さと
妻に全部押し付けて平気でいる思いやりのなさ
その上で平気で身勝手な本能で物を言う、思慮のなさ
子供を欲しがるのは本能だろうけど、
鳥だって、メスに子供を産んでもらうために巣を綺麗に整えて、エサプレゼントして
俺はできる男!子供の父親にふさわしい男!アピールするっての。
本能的に子供が欲しいと思うのは当たり前で当たり前だと思う
男に産む当事者の苦労を知れ!たって絶対にわからないし
わかってなくて望むことってお互いにあるんじゃない?
もしどうしても意見の一致をみないなら離婚してあげるのも手だと思う
多少の不平等でも喜んで産んでいっしょに楽しみながら
子育てしてあげる女性はこの世に少なくないよ
ドオイ
>>171さんの場合は単に夫婦の価値観の違いだと思う。
妻との子供が欲しいのか、とにかく自分の子供が欲しいのかどっちなんだろうね。
つかその辺の価値観て結婚前にある程度わかりそうなもんなのになあ。
本能の話で言えば、好きな男の子供を産みたいてのが女の本能だよね。
別に選択小梨が悪いとは思わないけど、それは夫婦の価値観が一致した場合だけだ罠。
「ほしい、自分の2世がどんなもんか見てみたい」って。
ある意味、妊娠・出産・子育ての大変さを無視した無責任な発言だけど、
でもそれってきっと本能なんだなーと思った。
それまでそんなことは一言も言わなかった人なんだけど、
30代半ば過ぎて、このままじゃ死ねないって思ったのかなあとか。
自分の子孫を残さなきゃっていう使命感みたいな?w
私は子供はいてもいなくても…と考えてて、そのときはどっちかいうと
「今はいらねーや」って立場に傾いてたんだけど、なぜかそれ聞いて
「あ、腹くくんなきゃいけないかな」と思った。そんでその後あっさり妊娠してしまった。
今のとこ後悔はない。体は重くてしんどいけどねw