旦那…農林系(20人ほど)自営業、約60弱
自分…上の嫁兼事務、約50強
長男…バカ息子、20後半バンドマン(笑)
Aさん…約40のおっさん
Aさん娘たち…約20越えぐらいの三姉妹
大体約6年前ぐらいに身元が非常に怪しい感じのAさんを雇う。
遠い政令指定都市クラスからぽっと流れてきて仕事ないかと組合(実際だいぶ違うがこんな感じに)に来訪、旦那が挙手。
普通の会社なら雇うわけないが、この地方のこの業界、過疎化が進み不人気業種。
この手の人でも雇わないとアレなもんで実際そんなのを雇って回してるので、採用調査なんてろくにせずまたかと採用。
雇ってみると凄まじく有能!というわけでもないが無能では決してない。
当たり前と言えばそれまでだけど、定時までに来る、仕事をさぼらない、ミスを隠さない、不正をしない、水仕事を嫌がって愚痴りながらもする、単純作業を投げない、
出来ないことは出来ないと言う、ここまで出来ましたと報告連絡相談を行える、事務仕事も教えれば普通に行う、営業も当たりさわりなく、ろくでもない取引先に頭下げるのも給料のうちと割り切れる。
上記のことを常識の範囲で行える。まぁ一般企業なら前提条件、でもうちの地方で不人気なこの業界。
そんなことすらままならない奴らを雇ってきてから、重宝することに。社運を任せることはできないが、大概のことはAさんでいいよねって正直ありがたかった。
・高卒(これは知ってた)で同級生の嫁と卒業すぐ結婚妊娠発覚。義父の勧めとコネで安い古い一軒家を義父に借金する形で買った。
・娘が三人いる。写真を見せてもらったら10~3歳ぐらいの整った器量の良い笑顔。
・安月給で金は無いが休日には娘達と嫁でウッドデッキを自作したり(DIYとかなんとか)家庭菜園をしたそうだ。
と話していて苦労してるんだなーって思ってた。でも嫁さん上手く立ち回ったんだなぁ羨ましいとかも思ってた、他人事だったし。
それからさらに二年ちょっと。Aさんは廃屋同然の家を格安で購入して自分で修繕しながら働いてた。
俺のおかげで裕福出来ると押し付ける、張り手や暴力も出始めた。
(長女が運転したらしい、ちなみに上二人はまだ大学生で中退したとか。
そして私と旦那に「ここで働けないでしょうか?」と言ってきた。
もちろん農林系の不人気業種だからと断るつもりが、DIYや家庭菜園とか好きだから農林関係は望むところだみたいな感じで懇願、
華のある生活捨ててまだ若いのに勿体ない。私が行きたくてもいけなくて、血反吐を吐きながら耐えている地獄に自ら望んでくるとか、人生捨てすぎ。
・軽トラックとエンジンリフトに燃料入れといてとお願い
・油性塗料使った後の筆とかの後片付けしといてとお願い
・仮払い機での草刈りをお願い
結果
・当たり前のように軽トラックにはガソリン、エンジンリフトには軽油を給油
・当たり前のようにシンナーどこですか?と聞いてくる
・当たり前のようにガソリンと混合燃料を混ぜて…
なんで昔、私がした失敗を都会育ちの小娘が知ってるのよって、勝手にバカにされた気分になったよ。
さらにうちの仕事もきゃーきゃー騒ぎもせず(分からないことを聞いてくる、報告連絡相談を怠らないぐらい)、まじめに覚えて早々に戦力として数えれるように(むしろ20年近く使ってるおっさんよりはるかに有能、あいつサボるし)
これ、
文字にすると自分の性根が腐ってるのがわかるね。だからこうなったんだろうなぁ。
それでも腹立つから私の実家、兄のところの農業応援(業務として行くし、給与も手渡しで色がつく)にいかせて
三姉妹「こだわりのある有機栽培なんですね」ってすっごい笑顔。裏表なくにっこり笑顔で、何言ってんだこいつら、あの匂いなのに。
汚いとか言ってきたらお前の腹の中にもにもあるだろ(最近は面倒だから人糞はやってないけどね)と言ってやりたかったのに肩透かし、
でもすごい臭くて人糞と思ってるハズなのに作業服についても特に気にする様子もない。
思わず「汚くてごめんね、臭いもついちゃうでしょ?」っていっても「不倫はどうあがいてもキレイにならないけど、この程度お風呂に石鹸があれば大丈夫」だってさ。
長男の嫁にどうだろうと三姉妹を久し振りに帰ってきた(呼び寄せた)長男に見せる。長男(バンドマン)こっちが引くほど食いつく。
長男「俺のベーステクがさぁ」(三姉妹が愛想笑いしてるなぁ)
(その三姉妹はあんたが今言ったOOを田舎と呼べるところから来たのよ。伝えてなかったなぁ)
それでもなんとか食い下がっていたけどついに撃沈した模様、あの時は魂が抜けたように部屋にこもってた。
あの三姉妹はバンドなんてものよりうちの家業(農林系)がどうも本心で気に入ってる模様。
楽しそうにエンジンリフトで丸太とか整理するもんねぇ。
バンドを抜けた事を不審に思ったメンバーが、こっちに来て三姉妹を目撃し紹介云々で長男と殴りあいになったのが修羅場3
(こんな良い三姉妹が来てしまって、農林系の仕事を忌避しない、進んでする)
しかも実家の農業手伝いもばっちり目撃させていい気分。
でも正直に後悔するなら、自慢することに熱心になりすぎた。なんでその時自分は自重しなかったのだろうなぁ。
・三か月に一回ぐらいしか来ない得意先の営業が週一回来る、三姉妹を口説くついでにだけど。
・Aさんの引き抜きが多発、幸いAさんはうちに恩を感じているらしくまだいる。
・町議会議員がくる(察しろと圧力、知らんがな)
・ご近所付き合いが急に活発になる(そちらの従業員とうちの息子どうでしょう?)
それらの対応に追われたのが修羅場4
仕事がある程度落ち着く時期に毎年1~2人の募集をかける、今年は上記の理由で忙しい。
でも三姉妹目当てで仕事も増えてる為、雇えという断れない場所からの圧力もあり、
旦那と相談し募集人員は無茶だが5人に増員(実際売り上げは前年比で140パーセント越えだからギリセーフ)
とはいえ今まで募集2に応募0とかざら、面接とか基本一日で終了だった。のだが、今年は三姉妹効果をなめすぎた。
全部の面接に3週間以上かかったのが修羅場5。こっちに集団面接みたいなノウハウはありません。
ベース叩き折った自分のバカ息子も上記増員の一人ということが修羅場7(でもうちを継ぐ事はうれしい)
つい最近、正式採用まで暇なのでうちで働きたいからと、旦那に付いて(仮にも社長)色々教わっていた26歳取引先の息子が、旦那よりAさんに付きたいと言ったのが修羅場8
挙句に三姉妹長女に仕事中手を出そうとし、近くに置いてあったドライバーで頭を殴られ出血したのが修羅場9
内心を吐露、捨て書きすみませんでした。
もう本当に参ってます。
自分の自業自得もありますが、嫁目当てにここまでごたごたされて…
自分の時も似たようなことがありましたが、ここまでではなかったのに。
嫉妬しそうですが、それよりも疲れた、これ以上騒がないでほしい
貴女が母親の気持ちで守ってあげる事が出来るならそんなふざけた男たちはおいそれと近付けないでしょう。
田舎の男の悪い所はそういう所だと思います。
良い娘さんみたいだから会社で家族で守ってやれないものですかね?そういつまでもって訳じゃないだろうから
Aさんと娘さん達は本当に仲がいいけど、やっぱり外からみるとぐらついてる様にみえるんだろうね。
母のように守るのは無理です。せいぜい上司と部下です。
田舎の男の性欲は本当に理不尽ですよねぇ。それもあってか三姉妹は父親と常にいますね。
うちとして出来ることはしてますが、何分自営業で限られます(人員オーバーの採用とかしないとダメとか)
とにかく三姉妹が結婚するまで落ち着きそうにないです。
大変だと思うけどあなたもやりすぎたねえ
もうすこし、嫁不足を考慮してればこんな事のならなかったのに、後悔するばかり。
確かに自慢していい気になってましたが、自業自得にも限度があるでしょ。
つい先ほども縁談についての相談があって断ってました。
私に三姉妹の縁談に何らかの権限があるわけ無いのに、非難される。おかしいでしょ
[ad]
それとなく三姉妹に彼氏とかいるのか聞きましたが、今は父娘で水入らずゆっくりしたいと
もともとファザコンまで行かなくても、週末に父と買い物行くようだったらしく。
離れて暮らして、電話のみだった反動か、傍目に見れば今はファザコンです。
とにかく早く彼氏でも作って落ち着いてほしいけど、後2年ぐらいこのままかなぁと思ってます。
そして二年も耐えれる訳がない、つらい。
Aさんに縁談をせっつくわけにもいかないから、もう無理、八方ふさがりです。
偽悪的に書いてるけど、>>131はいい人だ
そして農村の嫁不足ってこんなにすごいんだね
よその農村の嫁不足はどうか知りませんが、ここの嫁不足は酷いです。
まず農林系というだけで来ません、来ても仕事がきつくて離婚します。
古い慣習、付き合いもおおく、自分も辟易とします。
そしてそれらを許容し仕事ができる若く器量の良い女が三人もです。都会にあこがれも無い様に見えます。
こう言っては何ですが、立場が逆なら自分も似たことをしてると思います。
ぜひとも長男の嫁に三姉妹のだれか一人ほしいです。長男に継がせる予定なので切実です。
良い人ではありません、それは保証します。
「自分はちょっとアレだ」って自分で思うだけでも良い人だよ…
これは都会人でも変わらん
ここに書いてないことがいっぱいあります(犯罪スレスレ)
つまり、そういう事も含めて良い人では無いと言う事です。
県とか市町村の経営指導アドバイスを受けて、補助金も色々狙えるんじゃないか
今時人員の大幅増員、しかも若者が多いってことでしょう?
三人娘はネットも使いこなすだろうし産業の六次化とかよく聞くし
「組織の近代化、経営指導アドバイス、補助金、産業の六次化」
貴重なアドバイスありがとうございます。
正直そういった事に頭が回ってませんでした。
新人が入ってくるまでに大まかな方向ぐらい、作ってみます。
>>151
長文読んでいただいてありがとうございます。