ラーメンの好みと食べ方で叩かれるのがつらい
水で薄めて食べるんだが
しかも結構な人数いる
なるべく知らない人と
ラーメン食べないようにはしてるんだが
避けきれない
正直、胡椒とか入れるのはOKで
水を入れるのがNGな理由が分からない
自宅でインスタントラーメン作るときは
お湯多目で作ってスープ少し捨てて
水を足して食べるんだけど
「嫌いならそんな無理してまで食べなきゃ良いのに」
とか言われる
嫌いじゃないよむしろ大好物だよ
薄味でぬるいのが好きなだけだよ
と言っても理解して貰えない
これで何がムカつくって
お湯少な目で濃い味にするのはありだって言うんだよね
おいしく食べる工夫で薄くするのは
訳が分からん。
えーと、お店でラーメンを食べる時は、
お冷やか持参した水を
ラーメンどんぶりに入れるってこと?
自分も猫舌で熱いの無理だけど冷まして食べるよ
水入れるのは店の人に失礼だと思うのでしない
濃さに関しては
「味薄め」で注文すればいいんじゃないの
自分ならそうする
よそに食べに行ってそれはお行儀がよくないと思うよ・・・
自分のつくった料理に水入れられたら普通は嫌だよ
人前でつくるときはわざわざ捨てんでも、
ぬるめのお湯を別個用意したら?
バカにしてるのかと怒鳴られる、
店を追い出される等々で応じて貰えたことはないです
すがき屋のみ
「申し訳ないけど出来ないです取り皿使いますか?」
と言われたので大好き
基本として自分の味覚に合わせて薄めるので
水追加がベスト
水がない場合は冷まして食べるが伸びるし
おもいきり冷まして食べてると文句言われる
「そんなに嫌ならラーメン食うな、
見てるだけでイライラする」とか言われる
家で作る分には文句を言われる筋合いはないと思うのだが
メチャクチャ叩かれる
一番美味しい作り方なので変える意味が分からない
胡椒を加えるのがOKで
水を加えるのはNGは全く理解出来ないし
酢やラー油を入れても平気な人が
水を入れるのを見て発狂するのは訳が分からない
何より濃くするのはOKで
薄くするのはおかしいってのが納得いかない
うーん、私も「猫舌だけどラーメン大好き!」だから
気持ち解からなくないんだけど、
やっぱり水を差すのはお行儀悪いって思うよ。
それが「水」だから嫌がられたり批判されるんだと思う。
味を薄める目的なら「割りスープ」が良いし、
冷ましたいなら取り皿を使わせてもらう。
スープの味はさ、店主が研究に研究を重ねて辿り着いた
「客に提供しても恥ずかしくない自信の一品」なわけで
そこに味を足して調整するのは
「客による最後の仕上げ」として
それぞれに良い味を提供できるけれども
そこを引いたり割ったりするのは
店主の努力とプライドそのものを差っ引く行為だと
捉えられてしまいかねない。
だから怒ってるのだと思う。
「店主のプライド」を理解出来ないなら
出来ないで仕方ないとは思うけれど、
気遣えないのはよろしくないかなぁと思います。
濃いなー、って店あるある
自分は麺だけはそのまま食べて、
スープだけになったら(飲む場合は)水注ぐわ
今のところ咎められた事はないけど不快な人も居るんかな
味見もせずにコショウやら
ラー油やらかけるのは意味わからないし
それをするやつに水を咎められるのも
納得いかないと思う
家で作るのには文句言われる筋合い無いから気にせんで良い
水投入してるのは見たくない
感覚なので理屈で説明できないけど、オエって思う
自分も食べる場でそれ見せられたら食欲萎えるわ・・
上で言われているとおり、ただ単に行儀が悪い。
店の中でラーメンに水入れてるやつがいたら、店でるわ。
ってぐらいキモイ。
はっきり言って、
あなたには外食をする資格がないと思ってほしい。
大人なんだから店員に猫舌なので、
取り皿下さいと自分で頼むか、
蓮華に麺を乗っけてフーフーして食べればいい。
店員に何とかして貰おうとか、
調整をして貰おうってのはおかしいと思う。
目の前に出されたのは完成形なんだから、
それに文句言われたら怒られるのは当然だし、
お店につけ麺があるならつけ麺を食べるべき。
味が濃いならお冷を飲む、食べるを交互にすればいいだけ。
食べ方の工夫をしたら良いだけだし、
なんなら猫舌なので麺類以外でって言えばいい。
家で作るのは好きにしたらいい。
完成形www
178は出されたものは何であれ醤油も塩もかけんと食えよ
食べ方の工夫として
水をそそいでいるのではないのだろうか
145じゃないけど
こんな「ラーメン信者」の口出しもウルセェ。
トッピング抜きの素ラーメンを頼むよ
チャーシューもネギもメンマもモヤシも
何もいらないんだそう
味噌バターを頼んだらバターだけ乗っかったのを
幸せそうに食べてた
しかも猫舌だから冷ますために麺を持ち上げて
フーフーしながら混ぜて冷めるのを待ってる
お冷に氷が入ってたら氷だけそっと取り出して入れてたり
ベストな温度になると美味しくてすごく幸せそう
店側は飽くまで
自分達が美味しいと思ったものを出してるんだから
客側はそれをそのまま受け入れても
美味しいかどうかはわからない
個人差や好みがあるからちょっと弄っただけで
文句言うのは文句言う側がわがままだと思うわ
食事くらい好きなように食べたらいい
誘われてもラーメン嫌いで通せばいいのに
>>180
好みじゃないなら次から行かなければいいだけの話
店側は色々研究して今の形で出してるんだから
できれば今の形のまま食べてほしいだろうし
文句言ったってわがままだとは思わない
お客様は神様だから何をしても許される的な思考は
ちょっと理解できない
店側からしたら別にお前に来てもらわなくても
なんも問題ないわって感じだろうし
店も客を選ぶ自由があるし、
友人だって一緒に飯を食いに行く人を選ぶ自由がある。
みんながそれを行使しているだけだ。
145一人だけ、みんなに俺に合わせろって言ってるから
疎外されてるだけ。
145は合わせろなんて言ってないよね?
「コショウやらは良いのに
水だけ文句言われるのが納得できない」ってだけじゃん?
自分は うん確かに、としか思わないから
なんや拘りの人が多いんだなと驚愕中
味に自信のある店は最初の一口二口は
そのまま味わってほしいと思ってるし
味を大きく変えられるのは嫌がるよ
本人はその食べ方がおいしいと思って食べてるし、
他人にそれを口出しされるのは嫌がるけど
相手によっては一発で嫌われるし、
絶対に同席したくないと思われる食べ方だよね
しかも何度も否定されて意固地になっちゃうと
「人が嫌がる顔をするのを確認して溜飲をさげる」
様になっちゃう
相手が嫌がってるけど我慢してる事で
「自分のやり方を受け入れられた」と感じるみたい
だから余計にそれをして悪循環
「よく『お前とは食事したくない』って言われるw」
となんか嬉しそうに言うクチャラーがいたけど
そいつにとっては、相手が嫌な顔をする事も、
味覚に含まれちゃってるんだよね
145も「叩かれるのがつらい」といいつつ、
「それでも生き方を変えない俺」が
快感になっちゃってるんじゃないかなあ